核兵器というのは非常に恐ろしい物である
それ故、核兵器を法的に禁止する核兵器禁止条約は一見素晴らしい条約に思える
しかし、唯一の被爆国である日本が反対するとは
一体何があったのだろうか。
という事で、反対すべき派と、賛成すべき派の言い分等を調べてみました。
核兵器禁止条約とは
これまでとは違い、核兵器その物自体が国際法に違反しているとして
法的に禁止しちゃう物ですと。
今までは
NPT=核拡散防止条約やCTBT=包括的核実験禁止条約があって
これらは、核兵器をこれ以上増やしたり拡散させたりせずに、核保有国が段階的に減らしていくことを目指していた。
だけど、核兵器禁止条約は、核兵器を一気に違法化することで核兵器ゼロを目指す。
日本は核兵器廃絶決議案を23年連続提出していた
知らなかったけど、日本は23年連続で国連総会第1委員会(軍縮)に、核兵器廃絶決議案を提出している。
皆知ってた?
ちなみに委員会で採択された後、総会本会議に回されるが、修正なく採択されるのが通例で法的拘束力はない。
無いのかよ、あるように頑張れよ
因みに賛成、反対の内訳はこちら
賛成 : 167
反対:4(中国,北朝鮮,ロシア,シリア)
棄権 : 17(ボリビア,キューバ,エクアドル,エジプト,赤道ギニア,フランス,インド,イラン,イスラエル,キルギス,モーリシャス,ミャンマー,ナミビア,パキスタン,韓国,英国,ジンバブエ)
そして核廃絶決議案の主な内容は以下
(1)核兵器不拡散条約(NPT)体制の強化
(2)CTBT早期発効,核兵器用分裂性物質生産禁止条約(FMCT)の早期の交渉開始の呼びかけ
(3)核戦力の透明性向上
(4)核兵器の非人道性への深い懸念が全ての取組の基本にあること
(5)各国指導者・若者等による被爆者を含むコミュニティ等への訪問等を通じ,被爆の実相に関する認識を向上させるあらゆる取組を奨励すること
(6)北朝鮮による最近の核実験及び弾道ミサイル技術を使用した発射を最も強い表現で非難するとともに
(7)北朝鮮に対し更なる核実験の実施を自制し,直ちに全ての核活動を完全な,検証可能な,かつ,不可逆的な方法で放棄するよう強く要求すること,等
ざっくりまとめると
※(1)~(2)は読んだままだから割愛
核保有国がどれくらい持ってるかはっきりさせようぜ
核兵器が恐ろしい物だってちゃんと理解しようぜ
皆被爆者にコンタクト取って、被爆に関してもっと皆勉強しようぜ
北朝鮮の核開発を完全にやめさせようぜ
ああ、そりゃ北朝鮮は反対だわ、名指しされてるもん。
一応日本も核を無くそうと色々やってきている という事は見て取れる。
後は北朝鮮が近くにあるからかな?他の国より北朝鮮が核を持つ事に対する恐怖心が強い感じがするよね。
まぁ、日本の周りってロシア、中国、北朝鮮と、核保有国多すぎだよね
どんなハードモードだよ。
ってか韓国は棄権してんのか、隣国なのに。意外だ。
因みにここら辺のソースはこちら
日本が核廃絶決議案提出へ 国連で23年連続 – 産経ニュース
我が国核兵器廃絶決議案の国連総会第一委員会での採択について(外務大臣談話) | 外務省
核兵器禁止条約は今までと何が違うのか
国際社会はこれまで、1970年に発効した核拡散防止条約(NPT)の下で核軍縮を進めてきました。
NPTには3つの柱があります。
一つが核保有国による核軍縮。
もう一つが非保有国への不拡散。
三つめが原子力の平和利用です。平和利用についてはIAEA(国際原子力機関)による厳しい査察によって担保されています。
日本は1994年から毎年、国連総会へ「核兵器の究極的廃絶に向けた核軍縮」決議案を提出していますが、あくまでも保有国による核軍縮と非保有国への不拡散を目指すNPT体制を前提としています。
とあるように、核兵器は在る物として
徐々に減らしていこうってのが今までの流れ。
核兵器禁止条約は
そんなやり方じゃ生ぬるいから核兵器自体を禁止して無くすぜ!
って考え方。
似ている様で、実はガラッと違うって事か。
んでもって、賛成、反対、棄権 は以下の通り
ソースはこちら
「北が賛成するか」…核兵器禁止条約、米が批判 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
核兵器禁止条約賛成派の意見
核保有国に任せていたから今まで核軍縮が進まなかった
核兵器使用は犯罪と決めて、核廃絶を後押しすべきだ
ってかそもそもNPT体制には核保有5大国に強制する規定もなければ、罰則も無い。NPT体制には限界がある。
核兵器禁止条約反対派の意見
北朝鮮が核開発を続ければ安全保障上の脅威は増す
安全保障の現実を考慮すべきだ
ってか北朝鮮が核兵器禁止条約に賛成すると信じる人がいるだろうか。
核兵器禁止条約に日本は何故反対なのか
やっと本題
何故反対したのかは、岸田外務大臣の会見記録にほぼ書いてあった
とは言いつつも、かなり長いのでいい感じに抜粋して要約する
従来から申し上げておりますように,我が国の基本的な立場,核兵器の非人道性に対する正確な認識と,厳しい安全保障に対する冷静な認識,この二つの認識の下に,核兵器国,非核兵器国の協力を得,現実的・実践的な取組を積み重ねています。こうした基本的な立場に基づいて核兵器,軍縮・不拡散における5つの原則,すなわち核兵器の透明性の確保,さらには核軍縮交渉のマルチ化,さらには北朝鮮等の地域の核拡散問題への取組,さらには核の非人道性,そして被爆地の訪問,こうした5つの原則を述べたものであります。
今回,会議が始まりましたが,昨日開始された会議には,現実に核兵器国の出席は1国もありませんでした。また我が国として,我が国の今申し上げたような主張,こういったものを満たすものではない,こういったことが明らかとなりました。こういったことからこうした会議のありようは,「核兵器のない世界」に対して現実に資さないのみならず,核兵器国と非核兵器国の対立を一層深めるという意味で,逆効果にもなりかねない,こういった考えにも至った次第であります。
したがって日本政府としましては,諸般の事情,総合的に十分に検討した上,昨日のハイレベルセグメントに出席をし,日本の考えを述べた上で,今後この交渉へは参加しないということにいたしました。我が国としましては,引き続き核兵器国と非核兵器国,双方が参加する枠組み,NPTですとか,CTBTですとか,あるいはFMCT,あるいはG7,こうした核兵器国と非核兵器国の協力を得ながら進めていく議論に,しっかりと貢献することによって,「核兵器のない世界」実現のために努力を続けていきたい,このように考えます。
要するに
今まで日本が提出してきた核兵器廃絶決議案の内容がイマイチ盛り込まれていなかった
しかも核保有国が出席していない
非核保有国だけで条約を決めても、現実的じゃない
ってかむしろ保有国と非保有国の対立が深まる。
だから日本は今までと同じような活動で核兵器の無い世界を目指す。
って事かいな。
ってか「唯一の被爆国としてー」とか言うんだったら、皆核兵器に関しては日本の言う事聞いて欲しいよなぁ
まぁ確かに
非核保有国だけで「核兵器使用禁止!」って決めても
核保有国が「は?知らんし」って言ったらどうするんだろ?
多分罰則があるんだけど
アメリカが(しかも今トランプ大統領だし)罰則とかも意に介さなかったら
もう無敵だよね
いっその事、皆核を持つしか無いのか?